【三鷹市】【2023.7.16】第46回みたか商工まつりへ行ってきました。





先日の3連休、7月16日(日)に酷暑の中を「みたか商工まつり」へ初めて行ってきました




会場は三鷹市役所を中心に、敷地内にある公会堂やさんさん館、中庭などを4つのゾーンに分ける規模の大きいものでした。




まず最初に目に飛び込んでくるフロントマンに「SUBARU」は欠かせないでしょう
三鷹市にはかつて戦前に、あの零戦で有名な中島飛行機の工場があり、国際基督教大学(ICU)の敷地も当時は同じ工場だったそうです。
現在は同じ場所に「東京スバル 三鷹店」や「STI(スバルテクニカインターナショナル)」が構えています。
当日も三鷹店の社員さん3名が、トヨタと共同開発したEV「ソルテラ」などを展示説明していました。


土日開催だったので、キッチンカーの「Twinkle☆Jack Tokyo」さんは、昨日の時点で声が枯れてしまい、プロポリス飴でしのいでいました




客層はやはりファミリーが多く、大人たちも子供たちも楽しめるブースがいっぱいでした




大人たちの方は、焼きとりやナチュラルワイン、缶ビールにハイボールと、もう何でもござれの状態でしたが…笑
三鷹市内にビール工場を持っているという、クラフトビールの「OGA BREWING」さんに注目!
以前に「中央線ビールフェスティバル2019」でも飲んだことがあったのです。
1CUP 500円と良心的な価格設定に、三鷹ペールエールと小笠原セッションIPAの2種類とも飲んじゃいました




子供たちには、風船やヨーヨー釣り、射的といったものから、木工教室の虫かご作りは人気があったようです。
もちろん!三鷹を代表する観光施設「三鷹の森ジブリ美術館」のブースもありましたよ!
自分も思わず「こねこバス マスコット」を手に取っていました




そして工業ものづくりのブースでは、子供たちがFMラジオのハンダ付けに真剣に取り組んでいました。
あぁ…ここに同じく三鷹を代表する企業だった「日本無線」が協賛してくれていたら




これも子供たちのための疑似体験で「三鷹の気になるキャラクター投票」なるブースもありました。
まるで本物の選挙の投票所みたいな構えで、実際に使う投票用紙も本物と同じ紙が使われているそうです。
この様子を写真バリバリ撮れちゃうのは、何だかうれしいですねー
ちなみに自分は「えんとつくん」※に一票を投じましたが、結果は如何に!?
※「クリーンプラザふじみ」という三鷹市と調布市が共同使用しているゴミ処理場です。




焼きそばもお好み焼きもフランクフルトも!
この暑いなかでよく焼いてくれました
みんなおいしかったですよー




「三鷹商工会 サービス業部会」のブースでは、フランクフルトが3本700円→500円の投げ売り状態に…
思わず「この値段で大丈夫ですか!?」って聞いちゃいましたよ。サービスし過ぎです笑



ちなみに、三鷹産のお野菜は「JA東京むさし」のブースでのみ販売していました。
ま、マルシェじゃないから、致し方ないか




あ、そうそう!
三鷹通りがJR中央線をアンダーパスする南側に、ちょうどお店を構える「㈲関口十一畳店」さんで。
熊本産の「い草シーツ」なるものをGetしてきましたよ
1. 綿の約2.5倍の汗取り
2. 蒸れにくい
3. 汗のにおいを軽減
という、この酷暑を乗り切るために売っているような代物でしたー!





基本情報
……………………………………………………
みたか商工まつり
今回開催日程/ 2023年7月15日(土)、16日(日)
開催時間/
7月15日(土)11:00〜18:00
7月16日(日)11:00〜17:00
開催場所/ 三鷹市役所
住所/ 東京都三鷹市野崎1-1-1
アクセス/ 小田急バス「三鷹市役所前」バス停下車すぐ
入場料/ 無料
……………………………………………………
出典:
URL/
https://www.city.mitaka.lg.jp/c_press/103/103790.html(三鷹市)
https://www.mitaka-s.jp/docs/2023061500010/(三鷹商工会)
http://kanko.mitaka.ne.jp/docs/2023063000013/(三鷹都市観光協会)
Twitter/ https://twitter.com/mitaka_shokokai/status/1676408003720007681(三鷹商工会)
……………………………………………………
アクセス
しかし、この日だけでもものすごい集客力に正直驚きました!
三鷹市役所前のバス停は、JR中央線では吉祥寺・三鷹・武蔵境の各駅からルートがあります。
鉄道路線から離れているのに、意外とアクセスが良いのです



