【2024.5.11】【勝どき】【1日目】太陽のマルシェへ行ってきました。





先日の5月11日(土)は仕事の休みが取れたので、ちょーっと遅れて勝どきの「太陽のマルシェ」初日へ!
会場に着いたら、ちょーいい天気でした!
先月は桜色が残るなかでの開催、今月は新緑
が目に眩しい会場となっていました。




快晴の青空の下、勝どき名物の強風でこいのぼりが気持ちよく泳いでいます
その動画の撮影中、いたずらっ子の「ひょうたん島プロジェクト」さんがチューハイ!?をフレームインしてきて!
おちゃめだなぁーもぅ…笑




キッチンカーエリアは、舗装からの陽射しの照り返しもあって、まさに真夏の装いでした
ちょうどお昼時とあって、エリア内は来場者でにぎやかになっていました




まずは山梨県の「Riki café」さんで、ハンドドリップのカフェオレを頼みます
山梨は急に暑くなったり寒くなったりと寒暖差が激しいそうです。
でも、この寒暖差でおいしい果物が育つのだそうですよ




「鉄板ワゴン匠味屋」さんはこだわりの特製焼きそば専門店で、メニューは潔く焼きそばのみ!
これでお昼ごはんのマルシェ飯はできあがりです




物販ブースのフロントマンはもちろん!栃木県矢板市の「ワタナベファーム」さんでした
今回はオムライスが売りのキッチンカー「ぐぅトラKitchen」さんとのコラボで、人気No.1の平飼い有精卵あかりを使ったオムライスに変更できるとのこと




「シフォンタイム」さんでは、国産小麦チョコバナナにピスタチオ、そして米粉で作ったグルテンフリーのラムレーズン&くるみを選んできました


スペイン産オリーブオイルの「ラパシオン」さんの店主さんとは、次回のマルシェ出店で相談を受けて。
周りは気にせず、いつも通りのスタイルで構えれば…というニュアンスで。
この品揃えの多様性が、マルシェの魅力を支えていると言っても過言ではありませんから




「お酒の大学」さん、断酒が開けたら必ず戻ってきますねー!




「野美屋」さんの名物、東京都八王子市石川町産の和田さんの野菜は、農薬5割減に酵素のおかげでエグみが少ないのだとか
ワタナベファームさんの四姉妹、純国産鶏平飼い有精卵のひよりで小松菜の卵とじを作ったら、ホントにさっぱりとおいしく仕上がりました




新茶の収穫をようやく終えたのもつかの間、静岡県掛川市の「田中農園」の店主さんは、睡眠不足に過労が重なりギックリ腰が完治しないままの出店に
ほんのり甘くておいしい新茶の試飲をいただき、ロキソニンの湿布が効くよと労ってきました



奈良県の職人手作り靴下を扱う「Ashitabi by youstandard」さん、この陽気のせいなのか新作の靴下でもなかなか苦戦しているようで…
自分は衣装ケースの一つがまるまるココの靴下でいっぱいのヘビーユーザーなので、がんばってほしいです




「MARCO」の店主さんには、物販ブースへ足を踏み入れた時から声を掛けてくれていたそーで!
気付かなくて申し訳ありません


長野県千曲市の「みそ蔵たかむら」さんでは、あんずジャムが特別価格で提供されていました!
まとめ買いがお買い得でした
先月の出店で買っておいしかった上平地大根たくあんもありましたよ




栃木県矢板市の酒蔵「とちぎの地酒 十一正宗」さん、断酒が開けたら必ず戻ってきますねー!




日本橋・水天宮前に実店舗のある老舗の「遠忠商店」さん。
江戸前の佃煮などを傾斜台にズラリと並べて、数多く揃えていました!
この暑さの中、社長もお元気そうで何よりです


長野県山形村の「有限会社むかいや 大池ワイナリー」さん、断酒が開けたら必ず戻ってきますねー!




静岡県島田市の「シバモク・ショップ」さんで目に留まったのが「箸を上手に使えない店主が真剣に作った木箸」。
店主さんいわく、いつも売り切れてしまう人気商品なのだそうです。
今まで目にしたことがなかったのか、それともこの日は箸を買うぞ!と思っていたのか。
こんな一期一会があるのも、またマルシェの魅力のひとつです




クレープのキッチンカー「mame cafe」さん!
久し振りなのに顔を覚えてくれていて、ありがとうございます
この後に血液検査を控えていましたが、そんなの関係ない♬
バナナチョコ生クリームクレープに、アップルマンゴージュースのMサイズを




今回は通院と通院の間を縫っての来場で、断酒3ヶ月のドクターストップの身でもありましたが。
それでも出店者さんとの会話ができて癒やされました
自分はただいま新しい職場での研修中で、毎日覚えることが多々あります。
つらいこともありますが、マルシェで過ごす時間は別格!
また羽を伸ばしに訪れますねー!!
基本情報
……………………………………………………
5月テーマ:「HAPPY Mother’s DAY マルシェ」
……………………………………………………
太陽のマルシェ
今回開催日程/ 2024年5月11日(土)、12日(日)
開催時間/ 10:00〜17:00
開催場所/ 月島第二児童公園
住所/ 東京都中央区勝どき1-9-8
アクセス/ 都営地下鉄大江戸線『勝どき』駅下車 A4a出口、A4b出口すぐ
入場料/ 無料
……………………………………………………
出典:
URL/ http://timealive.jp/
Facebook/ https://www.facebook.com/taiyounomarche/
Instagram/ https://www.instagram.com/sun.marche/
……………………………………………………
アクセス
都営地下鉄大江戸線『勝どき』駅下車 A4a出口、A4b出口すぐ
(写真は最も近いA4a出口、勝どきビュータワー方面の場合です)




東京メトロ東西線と都営大江戸線は、門前仲町駅で乗り換えができます。
この日は南砂町駅で線路切替工事のため、JR線内~東陽町駅間、西葛西~西船橋駅間で終日折返し運転を行っていました。
各駅停車・茅場町駅行きの方向幕は見ていて楽しかったのですが…笑
後発の東陽町駅行きに乗り換えて、門前仲町駅まで向かいました。









