【2019.11.17】【第16回】東京蚤の市へ行ってきました。(その2)
去る11月17日(日)に訪れた「東京蚤の市」@昭和記念公園の続報です。
数あるイベントの中でもその規模は群を抜いていますが、今までの会場は立体的かつ複雑に入り組んでいました。
その全容を把握するには、これだけの敷地が必要だったのかもしれませんね。
場所柄もあってか、今まで女子率が見た目9割だった頃に比べると、家族連れを多く見掛けました




さてお昼時になり、混まないウチに済ませようかとフードエリアに入るも、時既に遅し
辺りは人で溢れていて、ブースの最後尾を探すのも大変でした
手作りソーセージのお店「成城・城田工房」さんの焼きたてうずまきちゃん
に、地ビールブームの火付け役と言っても過言ではない「よなよなエール ビアスタンド」さんでインドの青鬼をサーバーから注いでもらいます






お腹を満たしたら、いよいよ東京蚤の市のメイン、古道具や雑貨の数々を渡り歩いて行きます
それはまるで、どこかの街でウィンドウショッピングをしているような気分にさせてくれます




会場の外にも「みどりと体験の広場」エリアがあって、その場で好きな丸太を切って量り売りしてくれる「東京チェーンソーズ」さんのブースに思わず見入ってしまいました
やっぱりこの位の技量が無いと、台風で被災された場所へ安易な気持ちでボランティアへ行くのは危険なのかもしれませんね…
2回に分けてお伝えしましたが、お目当てのブースへまっしぐらするも良し、会場内をぶらぶらするも良し、とにかく素敵な一日を過ごせたことに間違いありませんでした