【2023.11.12】【勝どき】【2日目】太陽のマルシェへ行ってきました。





先日の11月12日(日)、勝どきの「太陽のマルシェ」2日目に行ってきました!
開催は10時からですが、この日は11時半過ぎに都営大江戸線・勝どき駅へ到着
この日はどんよりとした曇り空で、急に冷え込んできました




まずはお昼も近いので、キッチンカーエリアから
「ハタコーヒースタンド」さんではちみつラテのHOTを頼むと、キレイなラテ・アートを描いてくれました




北千住に実店舗のある「BAZIO」さんには、月一でオープンの間借りカフェ「Minmi.Cake.Cafe」へよく足を運んでいるのですが。
キッチンカーの「BAZIO」さんでアジアンスープフォー+カップ玄米を食べるのは、ホントに久し振りでした


さてと、フォーとコーヒーをテーブル席に置いて確保していると。




「席、空いてますか?」と事務局のアレンジで、埼玉県羽生市の「風の子ファーム」の店主さんと急きょお昼ごはんをご一緒することになりました
でも、以前はよく国道122号線を通って羽生市経由で佐野プレミアム・アウトレットへ下道ドライブしていたから、話が弾んじゃったなぁ




さらに「カモマイルクラブセレクトフーズ」さんが、試飲のスペイン産オリーブオイルをフォーに掛けるため持ってきてくれました




物販ブースを訪れると、おなじみの面々に!
ちょうどばったり会った「ワイン・カリフォルニア」の店主さんも、みなさん万全に着込んでの本格冬仕様!
事務局や出店者の方々に「遅刻」を詫びる前から、こんな感じに次々とお声掛けしてくれて。
ここには自分の居場所があるんだなぁ…と嬉しくなりました




静岡県焼津市の「ヤマクニ水産」さんでは、刺し身を食べ過ぎるとお腹を壊すという、あぶらぼうずがありました
もちろん!ココは「ひもの専門店」なので、干物にしてあれば大丈夫とのことです
結局、めひかりと銀さけという無難な選択をしてしまったー


「sn’up snack」(スナップスナック)さんのお菓子は、今月限りの出店とInstagramに投稿がありました。
この日は高麗川マロンのフィナンシェと高麗川マロンのケーキを連れて帰りましたが
あぁ…要冷蔵のレーズンバターサンドとかぼちゃプリンも、この寒さならそのまま連れて帰れたかも…




「主役になるしいたけ」のキャッチコピーに相応しい立派なしいたけが並んでいた、茨城県笠間市の「田村きのこ園」さん。
「天皇陛下献上品」の文字も誇らしい「福王しいたけ」の大サイズ(2個)パックは、もうはちきれんばかりのサイズ感
おすすめの蒸し焼きにして、しいたけステーキをおいしく頂きましたよ!




9月にはあった「シフォンタイム」さんの冷蔵ショーケースは、さすがにもう無いですよね。
この日の外気温は、冷蔵庫の中のようでしたから…




「三井ナチュラルガーデン」さんでは、おなじみのフィリピン産ハイランドバナナと
この寒さでいよいよ鍋の季節かと思い、大根をかわいい売り子さんに持たせました(もちろんこの後買いましたよ笑)


栃木県矢板市の酒蔵「とちぎの地酒 十一正宗」では試飲の力水を…もとい!
今年の関東信越国税局酒類鑑評会で優秀賞(金賞)を受賞した、純米大吟醸(斗瓶採り)を
酒は百薬の長、なーんてついついね




「野美屋」さんのブースに、今年収穫されたマスカットベリーAで醸したロゼワインが登場する季節になりました
その数、たったの200本という限定生産品!しかも無補糖ながらアルコール度数が11%というから驚きです。
後日飲んでみたところ、まず感じたのはチャーミングな味わいと香り。
そしてほどよい甘さとコクがあり、キレイなワインに仕上がっていて、さらに驚きました!!




カンボジア産の生胡椒塩漬けでおなじみの「篤家」さん。
南箱根の養蜂家の生はちみつとカンボジア産の胡椒がコラボした「ハニーペッパー」を試食させてもらいました
最初は合うのかなー?と口にしてみると、蜂蜜の甘さと胡椒の香りが広がっておいしい!




「Daizu Coffee / yoi(ヨイ)」さんは、たまたま会場のある月島第二児童公園のトイレで話しかけた店員さんでした。
国産大豆100%を使用して焙煎した第二のコーヒーだそうです
ノンカフェインで、しかも睡眠の質を高めるグリシンが含まれているため、寝る前でも飲めるのだとか。
これも試飲してみると、大豆の味わいをほのかに感じるおいしいコーヒーでした!
睡眠の質に悩んでいるから、これは寝る直前までPC作業をする自分には相性いいですねぇ




長野県千曲市の「みそ蔵たかむら」さんには、小布施町から立派な玉張りのシャインマスカットが並んでいました
一粒一粒が大きくて、口の中で弾けると瑞々しい逸品でしたよ!


静岡県掛川市のお茶農家「田中農園」さんに立ち寄った時は、ちょうどお客さんとご歓談中でしたので。。。
また次回のマルシェでお会いしましょう!




他の出店者さんから紹介を受けたのは「RENSA」さんの「ひとくちこぐまのやきいもキムチ」
やきいも×キムチ!?と思いましたが、試食してみるとこれがまたいける!
しかも話を聞くと、小さすぎて引き取り手がいないフードロスとなっていた山梨県北杜市明野町産のさつまいもを、換金作物として商品化しているのだとか。
もともとはIT関係のお仕事をされていたのが、いわゆる「規格品外の野菜」に問題意識を持って出店するようになったというのは、マルシェならではのストーリーですよね




山口県で創業44年の老舗フレンチレストランの味を、フレンチ料理の冷凍真空パックで届けてくれる「るすぽれーる」さん。
店主さんにはせっかく名前を覚えてもらえるようになったのに。
こちらは次回出店が最後ということで、実に名残惜しい限りです…




最後にキッチンカーエリアへ戻り、黄色いスクールバスの「FRIED pride」さんへ
テーブル席が片付けられ、撤収する出店者さんからご挨拶を受けながら、ベンチでメンチカツバーガー&フレンチフライセットを頬張るのでした


基本情報
……………………………………………………
11月テーマ:「紅葉マルシェ」
……………………………………………………
太陽のマルシェ
今回開催日程/ 2023年11月11日(土)、12日(日)
※11日(土)は強風の影響により物販ブースのみ12:00から開催
開催時間/ 10:00〜16:00
開催場所/ 月島第二児童公園
住所/ 東京都中央区勝どき1-9-8
アクセス/ 都営地下鉄大江戸線『勝どき』駅下車 A4a出口、A4b出口すぐ
入場料/ 無料
……………………………………………………
出典:
URL/ http://timealive.jp/
Facebook/ https://www.facebook.com/taiyounomarche/
Instagram/ https://www.instagram.com/sun.marche/
……………………………………………………
アクセス
都営地下鉄大江戸線『勝どき』駅下車 A4a出口、A4b出口すぐ
(写真は最も近いA4a出口、勝どきビュータワー方面の場合です)







